無償散骨葬のお申込み方法
無償散骨葬のお申し込み方法と流れ
お電話又はお申込フォームよりお申し込み下さいませ


当会より確認のご連絡を差し上げます
お申込み内容を確認後、当会担当者よりご連絡をさせて頂きます。
お遺骨の詳細や、ご希望をお伺いいたしますのでご不明な点等がおありでしたら
お気軽にご相談下さいませ。
お遺骨のお預り方法をご指定下さいませ
- ゆうパックでご郵送頂く方法
- ゆうパックでお送り頂く場合の梱包手順は下記をご参照くださいませ。
- 当会(東京都江戸川区)までお持ち込み頂く方法(※要予約)
- お持ち込み頂く際は、ご予約が必要となります。ご希望の日時をお知らせくださいませ。
お遺骨のお預り後、粉骨~散骨葬をさせて頂きます
散骨葬後、散骨証明書を発行することも可能です(有料)
【お遺骨をお送り頂く場合】送り方の手順
アイテムデータがありません。
便利な送骨用の梱包キットを当会よりお送りすることも可能です

販売価格3,000円(税込)→2,500円(税込)※当会特別価格送料無料でお送り致します
※荷姿はお送りした箱の中に送骨箱が入っている状態でお送り致します
※販売専用仕様となっております
※元払いと着払い送り状付き(ご発送の際も送料無料でお送り頂けます)
※送骨箱使用方法の説明書付き
※3寸~7寸の骨壺・骨箱対応パッキン付き
※送骨箱面に【おこつ供養舎】の印刷が入っておりません
※送骨箱はコンパクトな通称100サイズと呼ばれるものです
≪段ボールサイズ≫
内寸 タテ300×ヨコ300×高さ340(箱の大きさ100サイズ)
無駄なスペースが無いので送料もお安いです。
7寸までの骨壺が骨箱ごと(カバーや風呂敷に包んだ状態でも)入る特注段ボール箱です。
中にクッション材がついているので、ご自身でクッション材をご用意頂く必要はありません。
※7寸以下の骨箱の場合はタオルや新聞紙などで隙間を埋めていただく必要があります
※骨壺がない場合、お遺骨をビニール袋に入れてから箱の中にお入れ下さい
